バージョンアップなので仕方なく更新するんだからねっ!

以下、いつもの一言コメント付き公式コピペ。
※未確認情報が多々ありますがご了承ください
▽続きを読む
[イベント関連]
■新たなバトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」が追加されました。詳細は『こちら』

今回追加されるのは第一章で、以降のVUで続きが実装されるみたい。
やってみないとよく分からないなー。
■新たなコンテンツ「グラウンド・オブ・ヴァラー」が追加されました。

o グラウンド・オブ・ヴァラー
+ グラウンド・オブ・ヴァラーは、任意の訓練を受けて指定された敵を指定された数倒すことで、経験値とギル、冒険の役に立つサービスを利用できる専用のポイントを入手できるコンテンツです。
+ 同じエリアでグラウンド・オブ・ヴァラーを繰り返すことによって、そのエリアでの報酬が増えたり、戦闘が楽になったりするようになっています。
+ 訓練を受けるには後述のエリアに存在する「Grounds Tome」を調べると表示される「自主訓練」内の複数の項目から挑戦したいものを1つ選びます。
o Treasure Casket
+ 以下のエリアにおいて、モンスターを倒した際、まれに「Treasure Casket」が出現するようになります。
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン
FoVのダンジョン版?
FoV自体をほとんどやったことがないのでよく分からない。
■デュナミスについて、以下の仕様変更が行われました。
o 対象エリア
デュナミス-サンドリア/デュナミス-バストゥーク/デュナミス-ウィンダス/
デュナミス-ジュノ/デュナミス-ボスディン/デュナミス-ザルカバード
o おもな変更点
+ 占有エリアではなくなりました。
+ 変更対象エリアでは「流れ出した砂時計(止まっている砂時計)」は使用しなくなり、代替品として「だいじなもの」が用意されます。
# だいじなものは、一度入手すれば失うことはありません。
# 入手方法は、従来砂時計を取り扱っていたゴブリンが低価格で販売します。
+ 入室制限が、地球時間で1日1回に変更されました。
# 入室時点での滞在可能時間は60分で、最大120分まで延長することができます。
※一度エリアから退出すると、滞在時間が残っていた場合も再入室はできません。
# 滞在時間は、特定のモンスターを倒してだいじなものを入手することで一定時間ずつ延長することができます。
※同じだいじなものを繰り返し入手することはできません。
※だいじなものはエリアから退出する際に失われます。
+ モンスターの配置が大幅に見直されました。
+ エリアに配置されたモンスターは、倒されてから一定時間経過後に再出現するようになりました。
+ モンスターはグループごとに生息域が設定され、生息域外で非戦闘状態になった場合はその場で消滅し、短時間経過後に本来の生息域内に再出現します。
+ 一部のNMを除き、モンスターから経験値を得られるようになりました。
+ 特定のノートリアスモンスター(以下、NM)は、トリガーアイテムで出現させる方式に変更されました。
# 証、欠片をドロップするNMとの戦闘について
* NM単体との戦闘に変更され、通常の戦闘方式で最大18人まで戦闘に参加できます。
* NMがデジョンを行わなくなりました。
# ボスモンスターとの戦闘について
* コンフロント形式(※)で最大18人まで戦闘に参加できます。
※特定範囲内での戦闘において、アライアンス外のプレイヤー/モンスターからの干渉を受けることのない特殊な戦闘形式。
* ボスモンスターを討伐して入手するだいじなものは、モンスターを倒した時点でアライアンスメンバー全員に手に入るように変更されました。
+ モンスターの占有権および戦利品は、通常のフィールドと同じ扱いになります。
+ 戦利品について
# レリック装束などのドロップ率は、変更されません。
# 貨幣については入室制限の短縮に伴い、1回の挑戦で得られる取得枚数を減らし、ワールド全体の流通量が若干増加するように調整しています。
7年間通った裏が全くの別物になってしまった。
今までの攻略のノウハウとかが水の泡に……
個人的には変えてほしくなかった。
■フェローについて、以下の調整が行われました。
o フェローのレベル上限が70から85まで引き上げられました。
+ レベルキャップを解放するためには、いくつかの限界突破クエストをコンプリートする必要があります。
+ 限界突破クエストのオファーを受けるための条件は以下のとおりです。
# クエスト「竜虎相搏つ」をコンプリートしている。
# フェローのレベルが66以上になっている。
# だいじなもの「メイジャンの試練帖」を所持している。
+ フェローの滞在条件が次のように変更されました。
# 滞在時間の初期値が、45分から90分へと延長されました。
# 討伐可能上限数の初期値が、15体から50体へと拡張されました。
# フェローとの親密度を高めることで、滞在時間・討伐可能上限数がそれぞれ拡張されるようになりました。
* 滞在時間:9段階で+10分ずつ、最大180分
* 討伐可能上限数:5段階で+10体ずつ、最大100体
※すでに親密度が最大になっている場合には、上記最大数が適用されます。
+ フェローを呼び出すことができるエリアが追加されました。
ワジャーム樹林/バフラウ段丘/ゼオルム火山/エジワ蘿洞/カダーバの浮沼
+ アトルガン白門(F-10)にRendezvous Pointが追加されました。
爺(うちのフェロー)との日々再び。
■メイジャンの試練について、同時に進行可能なクエストの数が 5 → 10 に引き上げられました。
レリックと回避片手刀x2と魔命片手剣x2同時進行してたとき足りなくて困った。
今はもうそんな頑張る気力が無い
■負荷軽減のため、ジュノ上層の錬成窯が撤去されました。
港のも撤去していいと思う。
(もうされてるんだっけ?)
■クエスト「大いなる力宿るモノ」について、以下の調整・変更が行われました。
o NPC”Mamaulabion”に話しかけた際に、既に手渡し済みのアイテムが確認できるようになりました。
o エボカーリングを所持していない状態でNPC”Mamaulabion”に話しかけることで、クエストを再オファーできるようになりました。
BF全箇所クリアしてるけど未だに報酬もらいに行ってないな。
■ル・アビタウ神殿内の一部の転送装置について、転送先が固定されました。
まあ今更嫌がらせをする必要もなさそうですしね。
■アビセアについて、以下の調整が行われました。
o 型紙の入手手段追加
新しく追加されるバトルフィールドでも入手できるようになりました。
o 五行素材の入手手段追加
他のアビセアエリアのノートリアスモンスターからも入手できるようになりました。
「アビセアの覇者」エリアで入手できる五行素材 → 「アビセアの死闘」エリア
「アビセアの死闘」エリアで入手できる五行素材 → 「禁断の地アビセア」エリア
o ビジタントの発光について
ビジタントの消滅時間と同様に、ヒーリングでそれぞれの色の発光状態を確認できるようになりました。
o ノートリアスモンスターの弱点について
弱点をつくための青魔法のうち、以下のものを対象から除外しました。
デスレイ/B.シュトラール/ヘカトンウェーブ/針千本/フロストブレス/ファイアースピット/リガージテーション/シードスプレー
o 以下のエリアに、アビセアに関連するNPCが追加されました。
+ サンドリア港 (I-8) Gilburt / Ivan
+ バストゥーク港 (K-11) Erich / Ernst
+ 天の塔 Jerrett / Kierron

五行入手緩和は一部エンピ武器のせいで全く取れないのあったので助かります。
(TungaとかAmunとかGukumatzとかが取り合いのため)
黄色弱点は各属性7種類になったのかな?
あと私は都会(ジュノや白門)嫌いなのでサンドHPに戻れて嬉しい。
でもウィンダスは…… →あかまさんの魂の叫び
[バトル関連]
■バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が追加されました。

各オーブが対応するバトルフィールド、および入室可能な部屋名、入室制限は以下のとおりです。
※表は省略
魔王印章はまだ使えないんですね。
■ノートリアスモンスターについて、以下の調整・変更が行われました。
* 以下のノートリアスモンスター(以下、NM)の出現条件が変更されました。
特定のアイテムを該当エリアの???にトレードすることで出現します。
Fafnir/Nidhogg:龍のねぐら
Behemoth/King Behemoth:ベヒーモスの縄張り
Adamantoise/Aspidochelone:慟哭の谷
※???は、戦闘終了から1分間で再出現します。
※出現した地点で非戦闘状態のまま90秒経過した場合、NMが消滅します。
※占有状態で一定時間が経過した場合、徐々に強さが変わるのは従前の通りです。
* NMを出現させるためのアイテムの入手方法は以下の通りです。
Fafnir:バトルフィールド「真龍」の戦利品
Behemoth:バトルフィールド「戦慄の角」の戦利品
Adamantoise:バトルフィールド「動く島」の戦利品
※これらのアイテムは、一回の戦闘につき、必ずひとつ戦利品に追加されます。
Nidhogg:Fafnirの戦利品
King Behemoth:Behemothの戦利品
Aspidochelone:Adamantoiseの戦利品
* あわせてNMの戦利品が調整・変更されました。
Fafnir:「ウィルムの逆鱗」を除外
Nidhogg:「ウィルムの逆鱗」のドロップ率を引き下げ
Behemoth:「ベヒーモスの舌」を除外
King Behemoth:「ベヒーモスの舌」のドロップ率を引き下げ
Adamantoise:「アダマンタスの卵」を除外
Aspidochelone:「アダマンタスの卵」のドロップ率を引き下げ
もう5年以上前のHNMが未だに取り合いってのもどうかと思いますしね。
一般人でも(取り合い無しに)戦う機会が得られるってのは嬉しいなー。
■幾つかのエリアで、高レベル対応を行うためのモンスター配置の変更が行われました。
* これらのエリアの入口付近は、従来通りのレベル帯のモンスターが配置されていますが、奥のほうには高レベル向けのモンスターが配置されています。
o 対象エリア
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン
※今回のバージョンアップ以降も、同様の対応を順次実施する予定です。
低レベルプレイヤーが行く必要があるエリアにいないといいけどなー。
■以下のジョブ関連の調整が行われました。
* 暗黒騎士
o ジョブアビリティ「ラストリゾート」の効果時間が30秒 → 180秒に延長されました。
* 狩人
o ジョブアビリティ「バウンティショット」の再使用時間が5分 → 1分に短縮されました。
また、バウンティショットを当てた際、トレジャーハンターの効果が時々上昇するようになりました。
o レベル90でジョブアビリティ「乱れ撃ち」の最大弾数が+1されました。
o ジョブアビリティ「乱れ撃ち」において、最大弾数に応じて命中補正が緩和されるようになりました。
* からくり士
o オートマトンの新しいアタッチメントが追加されました。
名称 効果
ヒートキャパシター 火の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ファイアマニューバの効果を全て消して、TPに変換する。
パワークーラー 氷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
アイスマニューバの数に応じて、消費MPを軽減する。
バラージタービン 風の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ウィンドマニューバの効果を全て消して、乱れ撃ちをすることがある。
ガルバナイザー 雷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
サンダーマニューバの数に応じて、カウンター確率アップの効果。
o 白兵戦/射撃戦スキル用の新しいウェポンスキルが追加されました。

名称 スキル 効果
ストリングシュレッダー 白兵戦 2回攻撃。
TP:クリティカルヒット確率修正。
アーマーシャッタラー 射撃戦 4倍撃。追加効果:防御力ダウン。
TP:追加効果持続時間修正。
* ジョブ特性
o 以下のジョブ特性が新たに追加されました。
※「習得可能ジョブ」欄で明記しているレベルは最初に習得可能なレベルです。以降、段階的に効果が上昇していきます。
名称 習得可能ジョブ 効果
トランキルハート 白Lv21/赤Lv26/学Lv30 回復魔法で発生する敵対心を軽減する。
ストルワートソウル 暗Lv45 暗黒のHP消費を軽減する。
デッドエイム 狩Lv50 遠隔攻撃の与クリティカルダメージにボーナスを得る。
o 以下の特性について、装備品/ジョブアビリティ/魔法によって上昇する性能の上限が引き上げられました。
クリティカルヒット確率/クリティカルヒットダメージ/ビーストキラー/プラントイドキラー/ヴァーミンキラー/リザードキラー/バードキラー/アモルフキラー/アクアンキラー/アンデッドキラー/アルカナキラー/デーモンキラー/ドラゴンキラー/ファストキャスト/蹴撃/連携ボーナス/コンサーブMP/MB.ボーナス/スナップショット/リサイクル/忍具の知識
* その他の調整
o 被クリティカルダメージの軽減にVITの値が影響するようになりました。
o レベル75以下での戦闘不能時の経験値の損失量が調整されました。
レベル30までは経験値を損失しなくなり、レベル31~75では従前より損失量が緩和されます。

暗黒のラスリゾが一気に6倍の長さに。
これでも戦士にようやく並ぶかWSダメ次第ではまだ負けてるくらいなので、
今までがいかに弱かったかというのがよく分かります。
クリティカル率&ダメージとFCの上限がどうなったのか気になるなー。
あ、VITによるクリダメ軽減はPC側のみみたいです。
■以下のジョブアビリティのエフェクトが変更されました。
女神の愛撫/サボトゥール/きばれ/テヌート/マナシード/エフラックス/S.フラリッシュ/令狸執鼠の章/震天動地の章
他アビと似たような手抜きエフェクトだったからかな?
■忍術「哀車の術」を使用した際のテキストメッセージが変更されました。
「○○は攻撃ダウンの状態になった!」→「○○に攻撃ダウンの効果。」
ちゃんと最初から統一させようよ。
■クエスト「ムバルポロスを探れ」のバトルフィールドについて、レベル制限が撤廃されました。
地味に大事なクエストですからね。
(アーリマンの涙で2716号採石場に飛べるようになる)
■ノートリアスモンスター”Almighty Apkallu”の出現率が緩和されました。
未だに幻のNMだったんだろうか……
■ノートリアスモンスター”Yilbegan”との戦闘の際、距離が離れすぎてモンスターが消え去るまでの時間が延長されました。
4段階目まで育てたのに消えられると精神的ショックが計り知れませんからね。
■アビセア-アットワのモンスター”Rahu”の名称が”Svarbhanu”に変更されました。
MMMに同名のモンスターがいたっぽい。
[アイテム関連]
■新たな合成レシピが複数追加されました。
性能はともかく見た目が酷い……
■錬成により既存装備にオーグメント性能を付加できるようになりました。
o 錬成プロセス完了後に、性能を確認してから定着させるかどうかを選択することができます。
+ 新しい性能を定着させる場合、以前の性能は上書きされます。
+ 新しい性能を定着させない場合、以前の性能のまま取り出すことができます。
o 付加されたオーグメント性能を消去することができます。
o 属性力のバランスが完璧に近い状態ほど、付加されるオーグメントの数が増える可能性があります。
o レシピは錬成窯横のNPCから教えてもらうことができます。
o 合成スキルは必要としません。
o 今回のバージョンアップでは、以下の装備品にオーグメント性能を付加することができます。
※今回のバージョンアップ以降も、対象となる装備品を順次追加する予定です。
玄武盾/玄武兜/朱雀戈/朱雀脛当/青龍刀/青龍篭手/白虎斧/白虎佩楯/麒麟棍/麒麟大袖/ヘカトンキャップ/ヘカトンハーネス/ヘカトンミトン/ヘカトンサブリガ/ヘカトンレギンス/ヘカトンキャップ+1/ヘカトンハーネス+1/ヘカトンミトン+1/ヘカトンサブリガ+1/ヘカトンレギンス+1/ケーニヒシャレル/ケーニヒキューラス/ケーニヒハントシュ/ケーニヒディヒリン/ケーニヒシュー/カイザーシャレル/カイザーキューラス/カイザーハントシュ/カイザーディヒリン/カイザーシュー/アダマンチェラータ/アダマンホーバーク/アダマンマフラ/アダマンブリーチズ/アダマンソルレット/アルマダチェラータ/アルマダホーバーク/アルマダマフラ/アルマダブリーチズ/アルマダソルレット/修羅頭成兜/修羅闘着/修羅篠篭手/修羅板佩楯/修羅篠脛当/修羅頭成兜改/修羅闘着改/修羅篠篭手改/修羅板佩楯改/修羅篠脛当改/ゼニスクラウン/ダルマティカ/ゼニスミトン/ゼニスズボン/ゼニスパンプス/ゼニスクラウン+1/ダルマティカ+1/ゼニスミトン+1/ゼニスズボン+1/ゼニスパンプス+1/クリムゾンマスク/クリムゾンスケイル/クリムゾンフィンガ/クリムゾンクウィス/クリムゾングリーヴ/ブラッドマスク/ブラッドスケイル/ブラッドフィンガー/ブラッドクウィス/ブラッドグリーヴ/シャドウヘルム/シャドウプレート/シャドウガントレ/シャドウクイシュ/シャドウサバトン/バルキリーヘルム/バルキリープレート/バルキリーガントレ/バルキリークイシュ/バルキリーサバトン/シャドウハット/シャドウコート/シャドウカフス/シャドウトルーズ/シャドウクロッグ/バルキリーハット/バルキリーコート/バルキリーカフス/バルキリートルーズ/バルキリークロッグ
強化に免罪符や印章が必要になるとは……
■新たな錬成レシピが多数追加されました。これにより、既存の装備品にオーグメント性能を付加できるようになります。詳細は『こちら』
上に同じ。
■ジュノ港のNPC "Shami"に「魔人印章」と「魔王印章」を預けることできるようになりました。預けた印章が一定以上の個数に達すると、希望するオーブを受け取ることができます。
収納がかなり空くわぁ。
■ジュノ港のNPC”Joachim”の傍に設置された宝箱から、アビセアシリーズ3作品の購入特典アイテムが入手できるようになりました。
アビセアシリーズ3作品すべてのレジストレーションコード登録を済ませたアカウント内すべてのキャラクターにつき、1つずつ入手可能です。
※万が一アイテムを捨ててしまった場合にも、再度宝箱を調べることで入手可能です。

プリッシュの像だったっけ?
■皇国軍戦績に交換で入手できる支給品、およびENM「奈落の傀儡師」の報酬に新しいアタッチメントが追加されました。
奈落の傀儡師ソロやってた頃が懐かしい。
■ジュノ港(I-7)に花火を販売するNPC” Kindlix”、 “Pyropox”が追加されました。

鞄の中に花火を常備してる私には気になる話。
■以下のアイテムについて、スタック数が1 → 12に変更されました。
グラヴォイドの殻/クロリスの双葉/ブリアレオスヘルム/カラボスの小石/フィスチュルの体液/ククルカンの毒針/チュクワの卵/マナナンガルの首飾/マーヴィンの毛皮/カズミックニードル/ラスコヴニクのつる/バッカの翼/クエレブレの角/ミクトランの法衣/キーシャのパママ/マイキーの銀鉱/バラウルの頭骨/リージェのランタン/イツパパの鱗粉/ウルハドシの牙/ソベクの皮/キレインのランプ/ブッキスの翼/セドナの大牙/マニゴルドの牙
先達はスタック無しで50個とかよく集めたなぁと感心します。
■以下のエンチャントアイテムについて、再使用までの時間が1時間に短縮されました。
雪うさぎ帽子/雪うさぎ帽子+1/チョコボキャップ/王国厩舎カラー/共和厩舎メダル/連邦厩舎スカーフ/大公親衛隊制式指輪/テレポリングH/テレポリングD/テレポリングM/テレポリングV/テレポリングY/テレポリングA/マンドラゴラベレー/スターズキャップ/ローレルクラウン/ラビットベルト/ワームベルト/マンドラゴラベルト/ホーミングリング/リターンリング/リコールリングJ/リコールリングP/リコールリングM/玉兎の帯/ドローバーベルト/デトネーターベルト/ゴブリンベルト/サンドリアピアス/バストゥークピアス/ウィンダスピアス/ジュノピアス/セルビナピアス/マウラピアス/ラバオピアス/カザムピアス/ノーグピアス/タブナジアピアス/アトルガンピアス/ナシュモピアス/チョコプラストルク/デジョンカジェル/トリックスタッフII/キッティーロッド
■以下のエンチャントアイテムについて、再使用までの時間が20時間に短縮されました。
カスタムジレ+1/カスタムトップ+1/マグナジレ+1/マグナトップ+1/ワンダーマイヨー+1/ワンダートップ+1/サベジトップ+1/エルダージレ+1/タイダルタリスマン/ネクサスケープ/モーグリキャップ/ノマドキャップ/トリートスタッフII
個人的によく使うタブナジアリングや過去3国杖は変化無しか。
■以下のアイテムについて、NPCの販売価格・売却価格が引き下げられました。
クラッカー/ツインクルシャワー/リトルコメット/崑崙八仙/金剛稲穂/冥府独楽/エアボーン/ポップスター/ブリリアントスノー/スパークルハンド/エアライダー/桜花爛漫/ル・パピヨン
販売価格が下がったのはありがたいなー。
■「モグの預り帳」で預けることができるアイテムに、以下のアイテムが追加されました。
トレイニーグラス/トレイニーアクス/トレイニーハンマー/トレイニービュラン/トレイニーシザー/トレイニーニードル/トレイニーグローブ/トレイニーソード/トレイニーナイフ/ポワールクラシク/カノーネンオフェン/ポットトッパー/玉兎の帯/守護者HMの像/守護者EVの像/守護者TTの像/守護者MRの像/守護者GKの像
トレイニーシリーズとかもう捨てちゃったよ……
■EX属性のアイテムを同アカウント内のPCに宅配できるようになりました。
宅配することが出来ないアイテムの一覧は『こちら』
これはホント助かる。
■アイテム「ブラッティナイオ」を装備している際に得られる効果「オートマトン:リゲイン」のTP増加量が調整されました。
今までは10TP/3sだったらしいので、多すぎたってことかな?
■アイテム「ブルトガング」について、装備時の被物理ダメージ-の上限が引き上げられました。
■アイテム「イージス」について、装備時の被魔法ダメージ-の上限が引き上げられました。
ブルト・イージスそれぞれ現在のカット上限の50%を超えられるっぽい。
イージス有りだと魔法9割近くカット出来るらしい?
■アイテム「スマートグレネード」のEx属性が削除されました。
■アイテム「カーディアフォセ」、「カーディアフォセ+1」のグラフィック/アイコングラフィックが変更されました。
■アイテム「エースサバトン」の名称が「エースレギンス」に変更されました。
やはりあの見た目はレギンスであるな^^
■メイジャンの試練にて入手できる以下のアイテムのヘルプメッセージが変更されました。
※表記のみの変更で、効果は従前と変わりません。
アグニの杖+2(No.2579)/ヴァーユの杖+2(No.2585)/インドラの杖+2(No.2591)/スーリヤの杖+2(No.2597)/ヴァルナの杖+2(No.2604)/クベーラの杖+2(No.2610)/ソーマの杖+2(No.2616)/ヤマの杖+2(No.2622)
どれも作ってないので見たことが無い。
[システム関連]
■釣りについて、以下の調整・変更が行われました。
o 「釣り人の予感メッセージ」の調整
獲物がかかった際のメッセージがより詳細になります。
小型:何かがかかったようだ!
大型:何かがかかったようだ!!!
外道:何かがひっかかったようだ。
モンスター:何かが食らいついてきた!!
o 「クリティカルヒット」の概念
PCの釣りスキルが獲物のランクよりも高い場合、クリティカルヒットが発生し、釣り人の予感メッセージに魚の名前が表示されるようになります。
例)ブラックソールがかかった際、クリティカルヒットが発生した場合
何かがかかったようだ!
これは……ブラックソールの手ごたえだっ!
釣りやらない派。
■シグネットの効果時間が一律3時間延長されました。ただし、最長の効果時間は従前どおり15時間までとなります。
これまでより低いランクでも最長時間になるってことかな。
■アトルガン白門のNPC“Ugrihd”およびナシュモのNPC“Awaheen”にて貨幣の交換・両替を行う際、貨幣の種類選択に続いて交換枚数を入力するよう変更されました。
これももうちょっと早くそうして欲しかった。
■新たなテキストコマンド「/blockhelp」が追加されました。
コマンドを実行する毎に有効/無効が切り替わり、無効の状態になっている場合はアクティブコマンドウィンドウ上で「救援要請」に切り替えることができなくなります。
※初期状態では「有効」に設定されています。また、ログアウトすると設定が初期状態に戻ります。
これでポエムを書くことも無くなった!
■戦闘中にアナログコントローラの△ボタンまたはテンキーの「+」キーを押し、ログウィンドウにターゲットが移った際、アクティブコマンドウィンドウが非表示になりレーダーを表示するようになりました。
ほむ?
■Windows版およびXbox360版において、キャラクターの頭上の名前やメニュー/ウィンドウ内の数字のフォントが変更されました。

あらこんなこと出来たんだ。
でもログのフォントとかは無理らしい。
[不具合修正]
■以下の不具合が修正されました。
o チョコボ育成において、卵の状態で「育成から手を引く」の選択をキャンセルした際のメッセージが正しくない。
o マムージャ蕃国軍のLv4~Lv7のビシージにおいて、ノートリアスモンスター”Phantasmal Puk”の出現数が少ない。
o アトルガン白門のNPC”Zasshal”の「遺構」についての説明で、最低人数が6人と表示される。
o 青魔法「デルタスラスト」のヘルプメッセージ表記「追加効果:悪疫」が「追加効果:病気」になっている。
o モンスターが忍術「幽林の術」を使用した際のエフェクトが正しく表示されない。
o 学者のジョブアビリティ「ライブラ」と黒魔道士のジョブアビリティ「エンミティダウス」を同時に使用した場合、ライブラの結果が正しく表示されない。
o アイテム「CCスカルペ+1」、「CCスカルペ+2」を装備した状態でジョブアビリティ「タクティクスウィッチ」を使用した際のTPの値が正しくない場合がある。
o ウェポンスキル「サイドワインダー」、「スラッグショット」のヘルプメッセージ表記「5倍撃」が「4倍撃」になっている。
o 特定の条件下で「朧闇のアートマ」の性能が正しく発揮されない。
o 特定の条件で一度に大量の経験値を取得した場合、経験値が減少してしまう場合がある。
o アビセア-コンシュタットのモンスター”Dybbuk”の感知範囲が広くなっている。
o アビセア-タロンギのモンスター”Myrmecoleon”を出現前にターゲットすることができる場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Ulhuadshi”が本来とは異なる条件でダメージ吸収状態になる場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Amun”の占有が意図せず解除されてしまう場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Mielikki”、”Svarbhanu”が使用する魔法のエフェクトが別の魔法に変わってしまう場合がある。
o アビセア-アルテパのモンスター”Bennu”、”Ansherkh”がテラー中に特殊技の構えのログが表示される場合がある。
o アビセア-アルテパのモンスター”Orthrus”が自身へのファイア系魔法でダメージを受ける場合がある。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Indrik”の使用する特殊攻撃「シンチラントランス」の効果範囲が正しくない。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Ironclad Triturator”の使用する特殊攻撃「タービンハリケーン」の効果範囲が正しくない。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Apademak”が自身に範囲攻撃魔法を使用する場合がある。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Impervios Chariot”が本来とは異なる条件で物理ダメージ吸収状態になる場合がある。
o アビセア-グロウベルグのモンスター”Azdaja”が使用する魔法のエフェクトが別の魔法に変わってしまう場合がある。
o アポリオンSEのモンスター”Armoury Crate”に対してオートマトンが射撃/魔法による攻撃を行った場合、戦闘が終了してしまう。
o だいじなもの「ジェイド」によって出現するノートリアスモンスターとオートマトンが戦闘を行い、特定の条件で占有が切れた場合にモンスターが消えてしまう場合がある。
o ウォークオブエコーズにおいて、バトルフィールドの進行度が51%以上になるタイミングで入室した場合、退出できなくなる場合がある。
o ウォークオブエコーズにおいて、特定の条件でモンスターを倒した際、アイテムをドロップしないことがある。
o ウォークオブエコーズのモンスター”Morbid Molasses”の特殊技「サイトキネシス」の効果範囲が正しくない。
o NPC”Dominion Tactician”にだいじなもの「黄金の討伐証」を変換してもらう際のメッセージが正しくない。
o ノートリアスモンスター”Fistule”を討伐した際に得られる称号のモンスター名表記が正しくない。
o ノートリアスモンスター”Apademak”を討伐した際に得られる称号のモンスター名表記が正しくない。
o アイテム「メルクリウスソード」のヘルプメッセージ表記「2-4回攻撃」が「2-3回攻撃」になっている。
o アイテム「メルクリウスポール」のヘルプメッセージ表記「2-5回攻撃」が「2-4回攻撃」になっている。
o アイテム「雲海板佩楯改」、「真雲海板佩楯」の八双効果アップが、魔法の再詠唱間隔にも影響している。
o アイテム「風の精霊石」について、競売所でソートを行った際の並び位置が正しくない。
o 以下のアイテムについて、ヘルプメッセージに記載されていない追加効果が発動することがある。
ベニフィクス/シリティ/ウィングワンド
o 「オートリレイズ」の効果によって戦闘不能状態から回復した際、装備可能レベルを下回っても装備が外れない。
o 釣りで大物を釣り上げた際のアナログコントローラ(DUALSHOCK 2)の振動が、小物と同じになっている。
o 「山師の海図」で釣り上げた宝箱が表示されない場合がある。
o 金魚すくいを行う際に、「釣り人の予感」メッセージが表示される。
o 以下のエリアで釣りを行った際、ノートリアスモンスターを釣ることが出来ない。
クフィム島/テリガン岬/プルゴノルゴ島/ゼオルム火山
o テキストコマンド「/translate」で、以下のアイテム名の変換結果が正しくない。
ウィングワンド/ボドゥンメイス/ボドゥンメイス+1
サイスラとかメルクリとか今更?(まあ放置よりいいけど…)
フィストゥル派やアパデマック派死亡。
[確認されている不具合]
■今回のバージョンアップに合わせて、3国の競売所がジュノ競売に統合されましたが、競売所の係員の説明では引き続き「それぞれ独立している」と表示されます。次回のバージョンアップにて表示を修正する予定です。
「競売が統合されました」ってシステム関連のとこあたりに
載せた方がよくないッスかね?
※アートマ付与の手順について、お気に入りのアートマの組み合わせを保存できるよう今回の大規模バージョンアップに向けて検討を進めてきましたが、更なる調整が必要なため、次回以降のバージョンアップに見送りとなりました。
おいィ!?
これ待ってたんだが?
ふう、疲れた……
今回はメイジャン無しかー。
「メリポ拡張」は書いてないけどちゃんとされてるっぽい。
続きを閉じる△
[イベント関連]
■新たなバトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」が追加されました。詳細は『こちら』

今回追加されるのは第一章で、以降のVUで続きが実装されるみたい。
やってみないとよく分からないなー。
■新たなコンテンツ「グラウンド・オブ・ヴァラー」が追加されました。

o グラウンド・オブ・ヴァラー
+ グラウンド・オブ・ヴァラーは、任意の訓練を受けて指定された敵を指定された数倒すことで、経験値とギル、冒険の役に立つサービスを利用できる専用のポイントを入手できるコンテンツです。
+ 同じエリアでグラウンド・オブ・ヴァラーを繰り返すことによって、そのエリアでの報酬が増えたり、戦闘が楽になったりするようになっています。
+ 訓練を受けるには後述のエリアに存在する「Grounds Tome」を調べると表示される「自主訓練」内の複数の項目から挑戦したいものを1つ選びます。
o Treasure Casket
+ 以下のエリアにおいて、モンスターを倒した際、まれに「Treasure Casket」が出現するようになります。
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン
FoVのダンジョン版?
FoV自体をほとんどやったことがないのでよく分からない。
■デュナミスについて、以下の仕様変更が行われました。
o 対象エリア
デュナミス-サンドリア/デュナミス-バストゥーク/デュナミス-ウィンダス/
デュナミス-ジュノ/デュナミス-ボスディン/デュナミス-ザルカバード
o おもな変更点
+ 占有エリアではなくなりました。
+ 変更対象エリアでは「流れ出した砂時計(止まっている砂時計)」は使用しなくなり、代替品として「だいじなもの」が用意されます。
# だいじなものは、一度入手すれば失うことはありません。
# 入手方法は、従来砂時計を取り扱っていたゴブリンが低価格で販売します。
+ 入室制限が、地球時間で1日1回に変更されました。
# 入室時点での滞在可能時間は60分で、最大120分まで延長することができます。
※一度エリアから退出すると、滞在時間が残っていた場合も再入室はできません。
# 滞在時間は、特定のモンスターを倒してだいじなものを入手することで一定時間ずつ延長することができます。
※同じだいじなものを繰り返し入手することはできません。
※だいじなものはエリアから退出する際に失われます。
+ モンスターの配置が大幅に見直されました。
+ エリアに配置されたモンスターは、倒されてから一定時間経過後に再出現するようになりました。
+ モンスターはグループごとに生息域が設定され、生息域外で非戦闘状態になった場合はその場で消滅し、短時間経過後に本来の生息域内に再出現します。
+ 一部のNMを除き、モンスターから経験値を得られるようになりました。
+ 特定のノートリアスモンスター(以下、NM)は、トリガーアイテムで出現させる方式に変更されました。
# 証、欠片をドロップするNMとの戦闘について
* NM単体との戦闘に変更され、通常の戦闘方式で最大18人まで戦闘に参加できます。
* NMがデジョンを行わなくなりました。
# ボスモンスターとの戦闘について
* コンフロント形式(※)で最大18人まで戦闘に参加できます。
※特定範囲内での戦闘において、アライアンス外のプレイヤー/モンスターからの干渉を受けることのない特殊な戦闘形式。
* ボスモンスターを討伐して入手するだいじなものは、モンスターを倒した時点でアライアンスメンバー全員に手に入るように変更されました。
+ モンスターの占有権および戦利品は、通常のフィールドと同じ扱いになります。
+ 戦利品について
# レリック装束などのドロップ率は、変更されません。
# 貨幣については入室制限の短縮に伴い、1回の挑戦で得られる取得枚数を減らし、ワールド全体の流通量が若干増加するように調整しています。
7年間通った裏が全くの別物になってしまった。
今までの攻略のノウハウとかが水の泡に……
個人的には変えてほしくなかった。
■フェローについて、以下の調整が行われました。
o フェローのレベル上限が70から85まで引き上げられました。
+ レベルキャップを解放するためには、いくつかの限界突破クエストをコンプリートする必要があります。
+ 限界突破クエストのオファーを受けるための条件は以下のとおりです。
# クエスト「竜虎相搏つ」をコンプリートしている。
# フェローのレベルが66以上になっている。
# だいじなもの「メイジャンの試練帖」を所持している。
+ フェローの滞在条件が次のように変更されました。
# 滞在時間の初期値が、45分から90分へと延長されました。
# 討伐可能上限数の初期値が、15体から50体へと拡張されました。
# フェローとの親密度を高めることで、滞在時間・討伐可能上限数がそれぞれ拡張されるようになりました。
* 滞在時間:9段階で+10分ずつ、最大180分
* 討伐可能上限数:5段階で+10体ずつ、最大100体
※すでに親密度が最大になっている場合には、上記最大数が適用されます。
+ フェローを呼び出すことができるエリアが追加されました。
ワジャーム樹林/バフラウ段丘/ゼオルム火山/エジワ蘿洞/カダーバの浮沼
+ アトルガン白門(F-10)にRendezvous Pointが追加されました。
爺(うちのフェロー)との日々再び。
■メイジャンの試練について、同時に進行可能なクエストの数が 5 → 10 に引き上げられました。
レリックと回避片手刀x2と魔命片手剣x2同時進行してたとき足りなくて困った。
■負荷軽減のため、ジュノ上層の錬成窯が撤去されました。
港のも撤去していいと思う。
(もうされてるんだっけ?)
■クエスト「大いなる力宿るモノ」について、以下の調整・変更が行われました。
o NPC”Mamaulabion”に話しかけた際に、既に手渡し済みのアイテムが確認できるようになりました。
o エボカーリングを所持していない状態でNPC”Mamaulabion”に話しかけることで、クエストを再オファーできるようになりました。
BF全箇所クリアしてるけど未だに報酬もらいに行ってないな。
■ル・アビタウ神殿内の一部の転送装置について、転送先が固定されました。
まあ今更嫌がらせをする必要もなさそうですしね。
■アビセアについて、以下の調整が行われました。
o 型紙の入手手段追加
新しく追加されるバトルフィールドでも入手できるようになりました。
o 五行素材の入手手段追加
他のアビセアエリアのノートリアスモンスターからも入手できるようになりました。
「アビセアの覇者」エリアで入手できる五行素材 → 「アビセアの死闘」エリア
「アビセアの死闘」エリアで入手できる五行素材 → 「禁断の地アビセア」エリア
o ビジタントの発光について
ビジタントの消滅時間と同様に、ヒーリングでそれぞれの色の発光状態を確認できるようになりました。
o ノートリアスモンスターの弱点について
弱点をつくための青魔法のうち、以下のものを対象から除外しました。
デスレイ/B.シュトラール/ヘカトンウェーブ/針千本/フロストブレス/ファイアースピット/リガージテーション/シードスプレー
o 以下のエリアに、アビセアに関連するNPCが追加されました。
+ サンドリア港 (I-8) Gilburt / Ivan
+ バストゥーク港 (K-11) Erich / Ernst
+ 天の塔 Jerrett / Kierron

五行入手緩和は一部エンピ武器のせいで全く取れないのあったので助かります。
(TungaとかAmunとかGukumatzとかが取り合いのため)
黄色弱点は各属性7種類になったのかな?
あと私は都会(ジュノや白門)嫌いなのでサンドHPに戻れて嬉しい。
でもウィンダスは…… →あかまさんの魂の叫び
[バトル関連]
■バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が追加されました。

各オーブが対応するバトルフィールド、および入室可能な部屋名、入室制限は以下のとおりです。
※表は省略
魔王印章はまだ使えないんですね。
■ノートリアスモンスターについて、以下の調整・変更が行われました。
* 以下のノートリアスモンスター(以下、NM)の出現条件が変更されました。
特定のアイテムを該当エリアの???にトレードすることで出現します。
Fafnir/Nidhogg:龍のねぐら
Behemoth/King Behemoth:ベヒーモスの縄張り
Adamantoise/Aspidochelone:慟哭の谷
※???は、戦闘終了から1分間で再出現します。
※出現した地点で非戦闘状態のまま90秒経過した場合、NMが消滅します。
※占有状態で一定時間が経過した場合、徐々に強さが変わるのは従前の通りです。
* NMを出現させるためのアイテムの入手方法は以下の通りです。
Fafnir:バトルフィールド「真龍」の戦利品
Behemoth:バトルフィールド「戦慄の角」の戦利品
Adamantoise:バトルフィールド「動く島」の戦利品
※これらのアイテムは、一回の戦闘につき、必ずひとつ戦利品に追加されます。
Nidhogg:Fafnirの戦利品
King Behemoth:Behemothの戦利品
Aspidochelone:Adamantoiseの戦利品
* あわせてNMの戦利品が調整・変更されました。
Fafnir:「ウィルムの逆鱗」を除外
Nidhogg:「ウィルムの逆鱗」のドロップ率を引き下げ
Behemoth:「ベヒーモスの舌」を除外
King Behemoth:「ベヒーモスの舌」のドロップ率を引き下げ
Adamantoise:「アダマンタスの卵」を除外
Aspidochelone:「アダマンタスの卵」のドロップ率を引き下げ
もう5年以上前のHNMが未だに取り合いってのもどうかと思いますしね。
一般人でも(取り合い無しに)戦う機会が得られるってのは嬉しいなー。
■幾つかのエリアで、高レベル対応を行うためのモンスター配置の変更が行われました。
* これらのエリアの入口付近は、従来通りのレベル帯のモンスターが配置されていますが、奥のほうには高レベル向けのモンスターが配置されています。
o 対象エリア
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン
※今回のバージョンアップ以降も、同様の対応を順次実施する予定です。
低レベルプレイヤーが行く必要があるエリアにいないといいけどなー。
■以下のジョブ関連の調整が行われました。
* 暗黒騎士
o ジョブアビリティ「ラストリゾート」の効果時間が30秒 → 180秒に延長されました。
* 狩人
o ジョブアビリティ「バウンティショット」の再使用時間が5分 → 1分に短縮されました。
また、バウンティショットを当てた際、トレジャーハンターの効果が時々上昇するようになりました。
o レベル90でジョブアビリティ「乱れ撃ち」の最大弾数が+1されました。
o ジョブアビリティ「乱れ撃ち」において、最大弾数に応じて命中補正が緩和されるようになりました。
* からくり士
o オートマトンの新しいアタッチメントが追加されました。
名称 効果
ヒートキャパシター 火の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ファイアマニューバの効果を全て消して、TPに変換する。
パワークーラー 氷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
アイスマニューバの数に応じて、消費MPを軽減する。
バラージタービン 風の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
ウィンドマニューバの効果を全て消して、乱れ撃ちをすることがある。
ガルバナイザー 雷の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
サンダーマニューバの数に応じて、カウンター確率アップの効果。
o 白兵戦/射撃戦スキル用の新しいウェポンスキルが追加されました。

名称 スキル 効果
ストリングシュレッダー 白兵戦 2回攻撃。
TP:クリティカルヒット確率修正。
アーマーシャッタラー 射撃戦 4倍撃。追加効果:防御力ダウン。
TP:追加効果持続時間修正。
* ジョブ特性
o 以下のジョブ特性が新たに追加されました。
※「習得可能ジョブ」欄で明記しているレベルは最初に習得可能なレベルです。以降、段階的に効果が上昇していきます。
名称 習得可能ジョブ 効果
トランキルハート 白Lv21/赤Lv26/学Lv30 回復魔法で発生する敵対心を軽減する。
ストルワートソウル 暗Lv45 暗黒のHP消費を軽減する。
デッドエイム 狩Lv50 遠隔攻撃の与クリティカルダメージにボーナスを得る。
o 以下の特性について、装備品/ジョブアビリティ/魔法によって上昇する性能の上限が引き上げられました。
クリティカルヒット確率/クリティカルヒットダメージ/ビーストキラー/プラントイドキラー/ヴァーミンキラー/リザードキラー/バードキラー/アモルフキラー/アクアンキラー/アンデッドキラー/アルカナキラー/デーモンキラー/ドラゴンキラー/ファストキャスト/蹴撃/連携ボーナス/コンサーブMP/MB.ボーナス/スナップショット/リサイクル/忍具の知識
* その他の調整
o 被クリティカルダメージの軽減にVITの値が影響するようになりました。
o レベル75以下での戦闘不能時の経験値の損失量が調整されました。
レベル30までは経験値を損失しなくなり、レベル31~75では従前より損失量が緩和されます。

暗黒のラスリゾが一気に6倍の長さに。
これでも戦士にようやく並ぶかWSダメ次第ではまだ負けてるくらいなので、
今までがいかに弱かったかというのがよく分かります。
クリティカル率&ダメージとFCの上限がどうなったのか気になるなー。
あ、VITによるクリダメ軽減はPC側のみみたいです。
■以下のジョブアビリティのエフェクトが変更されました。
女神の愛撫/サボトゥール/きばれ/テヌート/マナシード/エフラックス/S.フラリッシュ/令狸執鼠の章/震天動地の章
他アビと似たような手抜きエフェクトだったからかな?
■忍術「哀車の術」を使用した際のテキストメッセージが変更されました。
「○○は攻撃ダウンの状態になった!」→「○○に攻撃ダウンの効果。」
ちゃんと最初から統一させようよ。
■クエスト「ムバルポロスを探れ」のバトルフィールドについて、レベル制限が撤廃されました。
地味に大事なクエストですからね。
(アーリマンの涙で2716号採石場に飛べるようになる)
■ノートリアスモンスター”Almighty Apkallu”の出現率が緩和されました。
未だに幻のNMだったんだろうか……
■ノートリアスモンスター”Yilbegan”との戦闘の際、距離が離れすぎてモンスターが消え去るまでの時間が延長されました。
4段階目まで育てたのに消えられると精神的ショックが計り知れませんからね。
■アビセア-アットワのモンスター”Rahu”の名称が”Svarbhanu”に変更されました。
MMMに同名のモンスターがいたっぽい。
[アイテム関連]
■新たな合成レシピが複数追加されました。
性能はともかく見た目が酷い……
■錬成により既存装備にオーグメント性能を付加できるようになりました。
o 錬成プロセス完了後に、性能を確認してから定着させるかどうかを選択することができます。
+ 新しい性能を定着させる場合、以前の性能は上書きされます。
+ 新しい性能を定着させない場合、以前の性能のまま取り出すことができます。
o 付加されたオーグメント性能を消去することができます。
o 属性力のバランスが完璧に近い状態ほど、付加されるオーグメントの数が増える可能性があります。
o レシピは錬成窯横のNPCから教えてもらうことができます。
o 合成スキルは必要としません。
o 今回のバージョンアップでは、以下の装備品にオーグメント性能を付加することができます。
※今回のバージョンアップ以降も、対象となる装備品を順次追加する予定です。
玄武盾/玄武兜/朱雀戈/朱雀脛当/青龍刀/青龍篭手/白虎斧/白虎佩楯/麒麟棍/麒麟大袖/ヘカトンキャップ/ヘカトンハーネス/ヘカトンミトン/ヘカトンサブリガ/ヘカトンレギンス/ヘカトンキャップ+1/ヘカトンハーネス+1/ヘカトンミトン+1/ヘカトンサブリガ+1/ヘカトンレギンス+1/ケーニヒシャレル/ケーニヒキューラス/ケーニヒハントシュ/ケーニヒディヒリン/ケーニヒシュー/カイザーシャレル/カイザーキューラス/カイザーハントシュ/カイザーディヒリン/カイザーシュー/アダマンチェラータ/アダマンホーバーク/アダマンマフラ/アダマンブリーチズ/アダマンソルレット/アルマダチェラータ/アルマダホーバーク/アルマダマフラ/アルマダブリーチズ/アルマダソルレット/修羅頭成兜/修羅闘着/修羅篠篭手/修羅板佩楯/修羅篠脛当/修羅頭成兜改/修羅闘着改/修羅篠篭手改/修羅板佩楯改/修羅篠脛当改/ゼニスクラウン/ダルマティカ/ゼニスミトン/ゼニスズボン/ゼニスパンプス/ゼニスクラウン+1/ダルマティカ+1/ゼニスミトン+1/ゼニスズボン+1/ゼニスパンプス+1/クリムゾンマスク/クリムゾンスケイル/クリムゾンフィンガ/クリムゾンクウィス/クリムゾングリーヴ/ブラッドマスク/ブラッドスケイル/ブラッドフィンガー/ブラッドクウィス/ブラッドグリーヴ/シャドウヘルム/シャドウプレート/シャドウガントレ/シャドウクイシュ/シャドウサバトン/バルキリーヘルム/バルキリープレート/バルキリーガントレ/バルキリークイシュ/バルキリーサバトン/シャドウハット/シャドウコート/シャドウカフス/シャドウトルーズ/シャドウクロッグ/バルキリーハット/バルキリーコート/バルキリーカフス/バルキリートルーズ/バルキリークロッグ
強化に免罪符や印章が必要になるとは……
■新たな錬成レシピが多数追加されました。これにより、既存の装備品にオーグメント性能を付加できるようになります。詳細は『こちら』
上に同じ。
■ジュノ港のNPC "Shami"に「魔人印章」と「魔王印章」を預けることできるようになりました。預けた印章が一定以上の個数に達すると、希望するオーブを受け取ることができます。
収納がかなり空くわぁ。
■ジュノ港のNPC”Joachim”の傍に設置された宝箱から、アビセアシリーズ3作品の購入特典アイテムが入手できるようになりました。
アビセアシリーズ3作品すべてのレジストレーションコード登録を済ませたアカウント内すべてのキャラクターにつき、1つずつ入手可能です。
※万が一アイテムを捨ててしまった場合にも、再度宝箱を調べることで入手可能です。

プリッシュの像だったっけ?
■皇国軍戦績に交換で入手できる支給品、およびENM「奈落の傀儡師」の報酬に新しいアタッチメントが追加されました。
奈落の傀儡師ソロやってた頃が懐かしい。
■ジュノ港(I-7)に花火を販売するNPC” Kindlix”、 “Pyropox”が追加されました。

鞄の中に花火を常備してる私には気になる話。
■以下のアイテムについて、スタック数が1 → 12に変更されました。
グラヴォイドの殻/クロリスの双葉/ブリアレオスヘルム/カラボスの小石/フィスチュルの体液/ククルカンの毒針/チュクワの卵/マナナンガルの首飾/マーヴィンの毛皮/カズミックニードル/ラスコヴニクのつる/バッカの翼/クエレブレの角/ミクトランの法衣/キーシャのパママ/マイキーの銀鉱/バラウルの頭骨/リージェのランタン/イツパパの鱗粉/ウルハドシの牙/ソベクの皮/キレインのランプ/ブッキスの翼/セドナの大牙/マニゴルドの牙
先達はスタック無しで50個とかよく集めたなぁと感心します。
■以下のエンチャントアイテムについて、再使用までの時間が1時間に短縮されました。
雪うさぎ帽子/雪うさぎ帽子+1/チョコボキャップ/王国厩舎カラー/共和厩舎メダル/連邦厩舎スカーフ/大公親衛隊制式指輪/テレポリングH/テレポリングD/テレポリングM/テレポリングV/テレポリングY/テレポリングA/マンドラゴラベレー/スターズキャップ/ローレルクラウン/ラビットベルト/ワームベルト/マンドラゴラベルト/ホーミングリング/リターンリング/リコールリングJ/リコールリングP/リコールリングM/玉兎の帯/ドローバーベルト/デトネーターベルト/ゴブリンベルト/サンドリアピアス/バストゥークピアス/ウィンダスピアス/ジュノピアス/セルビナピアス/マウラピアス/ラバオピアス/カザムピアス/ノーグピアス/タブナジアピアス/アトルガンピアス/ナシュモピアス/チョコプラストルク/デジョンカジェル/トリックスタッフII/キッティーロッド
■以下のエンチャントアイテムについて、再使用までの時間が20時間に短縮されました。
カスタムジレ+1/カスタムトップ+1/マグナジレ+1/マグナトップ+1/ワンダーマイヨー+1/ワンダートップ+1/サベジトップ+1/エルダージレ+1/タイダルタリスマン/ネクサスケープ/モーグリキャップ/ノマドキャップ/トリートスタッフII
個人的によく使うタブナジアリングや過去3国杖は変化無しか。
■以下のアイテムについて、NPCの販売価格・売却価格が引き下げられました。
クラッカー/ツインクルシャワー/リトルコメット/崑崙八仙/金剛稲穂/冥府独楽/エアボーン/ポップスター/ブリリアントスノー/スパークルハンド/エアライダー/桜花爛漫/ル・パピヨン
販売価格が下がったのはありがたいなー。
■「モグの預り帳」で預けることができるアイテムに、以下のアイテムが追加されました。
トレイニーグラス/トレイニーアクス/トレイニーハンマー/トレイニービュラン/トレイニーシザー/トレイニーニードル/トレイニーグローブ/トレイニーソード/トレイニーナイフ/ポワールクラシク/カノーネンオフェン/ポットトッパー/玉兎の帯/守護者HMの像/守護者EVの像/守護者TTの像/守護者MRの像/守護者GKの像
トレイニーシリーズとかもう捨てちゃったよ……
■EX属性のアイテムを同アカウント内のPCに宅配できるようになりました。
宅配することが出来ないアイテムの一覧は『こちら』
これはホント助かる。
■アイテム「ブラッティナイオ」を装備している際に得られる効果「オートマトン:リゲイン」のTP増加量が調整されました。
今までは10TP/3sだったらしいので、多すぎたってことかな?
■アイテム「ブルトガング」について、装備時の被物理ダメージ-の上限が引き上げられました。
■アイテム「イージス」について、装備時の被魔法ダメージ-の上限が引き上げられました。
ブルト・イージスそれぞれ現在のカット上限の50%を超えられるっぽい。
イージス有りだと魔法9割近くカット出来るらしい?
■アイテム「スマートグレネード」のEx属性が削除されました。
■アイテム「カーディアフォセ」、「カーディアフォセ+1」のグラフィック/アイコングラフィックが変更されました。
■アイテム「エースサバトン」の名称が「エースレギンス」に変更されました。
やはりあの見た目はレギンスであるな^^
■メイジャンの試練にて入手できる以下のアイテムのヘルプメッセージが変更されました。
※表記のみの変更で、効果は従前と変わりません。
アグニの杖+2(No.2579)/ヴァーユの杖+2(No.2585)/インドラの杖+2(No.2591)/スーリヤの杖+2(No.2597)/ヴァルナの杖+2(No.2604)/クベーラの杖+2(No.2610)/ソーマの杖+2(No.2616)/ヤマの杖+2(No.2622)
どれも作ってないので見たことが無い。
[システム関連]
■釣りについて、以下の調整・変更が行われました。
o 「釣り人の予感メッセージ」の調整
獲物がかかった際のメッセージがより詳細になります。
小型:何かがかかったようだ!
大型:何かがかかったようだ!!!
外道:何かがひっかかったようだ。
モンスター:何かが食らいついてきた!!
o 「クリティカルヒット」の概念
PCの釣りスキルが獲物のランクよりも高い場合、クリティカルヒットが発生し、釣り人の予感メッセージに魚の名前が表示されるようになります。
例)ブラックソールがかかった際、クリティカルヒットが発生した場合
何かがかかったようだ!
これは……ブラックソールの手ごたえだっ!
釣りやらない派。
■シグネットの効果時間が一律3時間延長されました。ただし、最長の効果時間は従前どおり15時間までとなります。
これまでより低いランクでも最長時間になるってことかな。
■アトルガン白門のNPC“Ugrihd”およびナシュモのNPC“Awaheen”にて貨幣の交換・両替を行う際、貨幣の種類選択に続いて交換枚数を入力するよう変更されました。
これももうちょっと早くそうして欲しかった。
■新たなテキストコマンド「/blockhelp」が追加されました。
コマンドを実行する毎に有効/無効が切り替わり、無効の状態になっている場合はアクティブコマンドウィンドウ上で「救援要請」に切り替えることができなくなります。
※初期状態では「有効」に設定されています。また、ログアウトすると設定が初期状態に戻ります。
これでポエムを書くことも無くなった!
■戦闘中にアナログコントローラの△ボタンまたはテンキーの「+」キーを押し、ログウィンドウにターゲットが移った際、アクティブコマンドウィンドウが非表示になりレーダーを表示するようになりました。
ほむ?
■Windows版およびXbox360版において、キャラクターの頭上の名前やメニュー/ウィンドウ内の数字のフォントが変更されました。

あらこんなこと出来たんだ。
でもログのフォントとかは無理らしい。
[不具合修正]
■以下の不具合が修正されました。
o チョコボ育成において、卵の状態で「育成から手を引く」の選択をキャンセルした際のメッセージが正しくない。
o マムージャ蕃国軍のLv4~Lv7のビシージにおいて、ノートリアスモンスター”Phantasmal Puk”の出現数が少ない。
o アトルガン白門のNPC”Zasshal”の「遺構」についての説明で、最低人数が6人と表示される。
o 青魔法「デルタスラスト」のヘルプメッセージ表記「追加効果:悪疫」が「追加効果:病気」になっている。
o モンスターが忍術「幽林の術」を使用した際のエフェクトが正しく表示されない。
o 学者のジョブアビリティ「ライブラ」と黒魔道士のジョブアビリティ「エンミティダウス」を同時に使用した場合、ライブラの結果が正しく表示されない。
o アイテム「CCスカルペ+1」、「CCスカルペ+2」を装備した状態でジョブアビリティ「タクティクスウィッチ」を使用した際のTPの値が正しくない場合がある。
o ウェポンスキル「サイドワインダー」、「スラッグショット」のヘルプメッセージ表記「5倍撃」が「4倍撃」になっている。
o 特定の条件下で「朧闇のアートマ」の性能が正しく発揮されない。
o 特定の条件で一度に大量の経験値を取得した場合、経験値が減少してしまう場合がある。
o アビセア-コンシュタットのモンスター”Dybbuk”の感知範囲が広くなっている。
o アビセア-タロンギのモンスター”Myrmecoleon”を出現前にターゲットすることができる場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Ulhuadshi”が本来とは異なる条件でダメージ吸収状態になる場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Amun”の占有が意図せず解除されてしまう場合がある。
o アビセア-アットワのモンスター”Mielikki”、”Svarbhanu”が使用する魔法のエフェクトが別の魔法に変わってしまう場合がある。
o アビセア-アルテパのモンスター”Bennu”、”Ansherkh”がテラー中に特殊技の構えのログが表示される場合がある。
o アビセア-アルテパのモンスター”Orthrus”が自身へのファイア系魔法でダメージを受ける場合がある。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Indrik”の使用する特殊攻撃「シンチラントランス」の効果範囲が正しくない。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Ironclad Triturator”の使用する特殊攻撃「タービンハリケーン」の効果範囲が正しくない。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Apademak”が自身に範囲攻撃魔法を使用する場合がある。
o アビセア-ウルガランのモンスター”Impervios Chariot”が本来とは異なる条件で物理ダメージ吸収状態になる場合がある。
o アビセア-グロウベルグのモンスター”Azdaja”が使用する魔法のエフェクトが別の魔法に変わってしまう場合がある。
o アポリオンSEのモンスター”Armoury Crate”に対してオートマトンが射撃/魔法による攻撃を行った場合、戦闘が終了してしまう。
o だいじなもの「ジェイド」によって出現するノートリアスモンスターとオートマトンが戦闘を行い、特定の条件で占有が切れた場合にモンスターが消えてしまう場合がある。
o ウォークオブエコーズにおいて、バトルフィールドの進行度が51%以上になるタイミングで入室した場合、退出できなくなる場合がある。
o ウォークオブエコーズにおいて、特定の条件でモンスターを倒した際、アイテムをドロップしないことがある。
o ウォークオブエコーズのモンスター”Morbid Molasses”の特殊技「サイトキネシス」の効果範囲が正しくない。
o NPC”Dominion Tactician”にだいじなもの「黄金の討伐証」を変換してもらう際のメッセージが正しくない。
o ノートリアスモンスター”Fistule”を討伐した際に得られる称号のモンスター名表記が正しくない。
o ノートリアスモンスター”Apademak”を討伐した際に得られる称号のモンスター名表記が正しくない。
o アイテム「メルクリウスソード」のヘルプメッセージ表記「2-4回攻撃」が「2-3回攻撃」になっている。
o アイテム「メルクリウスポール」のヘルプメッセージ表記「2-5回攻撃」が「2-4回攻撃」になっている。
o アイテム「雲海板佩楯改」、「真雲海板佩楯」の八双効果アップが、魔法の再詠唱間隔にも影響している。
o アイテム「風の精霊石」について、競売所でソートを行った際の並び位置が正しくない。
o 以下のアイテムについて、ヘルプメッセージに記載されていない追加効果が発動することがある。
ベニフィクス/シリティ/ウィングワンド
o 「オートリレイズ」の効果によって戦闘不能状態から回復した際、装備可能レベルを下回っても装備が外れない。
o 釣りで大物を釣り上げた際のアナログコントローラ(DUALSHOCK 2)の振動が、小物と同じになっている。
o 「山師の海図」で釣り上げた宝箱が表示されない場合がある。
o 金魚すくいを行う際に、「釣り人の予感」メッセージが表示される。
o 以下のエリアで釣りを行った際、ノートリアスモンスターを釣ることが出来ない。
クフィム島/テリガン岬/プルゴノルゴ島/ゼオルム火山
o テキストコマンド「/translate」で、以下のアイテム名の変換結果が正しくない。
ウィングワンド/ボドゥンメイス/ボドゥンメイス+1
サイスラとかメルクリとか今更?(まあ放置よりいいけど…)
フィストゥル派やアパデマック派死亡。
[確認されている不具合]
■今回のバージョンアップに合わせて、3国の競売所がジュノ競売に統合されましたが、競売所の係員の説明では引き続き「それぞれ独立している」と表示されます。次回のバージョンアップにて表示を修正する予定です。
「競売が統合されました」ってシステム関連のとこあたりに
載せた方がよくないッスかね?
※アートマ付与の手順について、お気に入りのアートマの組み合わせを保存できるよう今回の大規模バージョンアップに向けて検討を進めてきましたが、更なる調整が必要なため、次回以降のバージョンアップに見送りとなりました。
おいィ!?
これ待ってたんだが?
ふう、疲れた……
今回はメイジャン無しかー。
「メリポ拡張」は書いてないけどちゃんとされてるっぽい。
続きを閉じる△
スポンサーサイト
Zelda (05/06)
パミミ (05/05)
Zelda (04/22)
Afalei (04/22)
Zelda (04/21)
きつね (04/17)
Zelda (03/15)
きつね (03/13)
Zelda (02/09)
キツネ (02/08)